考える繭

セルフ自己啓発や自己分析、思考の整理とか備忘録のためのブログ。

好きだけど嫌いな話。

ここ数日、絵を描くことや絵について考えると、胸がギュッと苦しくなる。

 

そして、それに向き合わず、「僕は絵が好きなはずだ」「また好きなものが嫌いになるのは怖い」と、その感情から逃げてしまっていた。

でも、逃げてばかりではいられない。それでは以前の僕のままで成長できないと、ふと思ったのだ。

 

何故、胸が苦しくなるか。

とことん考えを書き出してみることにした。自分の闇に触れるといえば、少しは厨二っぽくてカッコいいかもしれない。

 

一番に思い当たるのは、練習がキツイことだ。お絵描きをする際に練習として行う模写は、自分が描けないという事実に真っ向から直面するため、上手く描きたいと思っているほどダメージが大きい。

かと言ってサボると、観察する力は即座に下がる。モノを見る力は、数日で脳から剥離してしまうのだ。

 

だから、練習はキツイ。

でも、やらなきゃ観察力は下がる。

という2択状態になってしまう。

 

悩んだ際の僕によくありがちなのだが、視野狭窄からの強制2択を自分に強いることが多い。

2択は物事を単純明快にし、思考をクリアにするが、それは考えていないのと同義である。

ましてや、焦っている時や精神が揺らいでいる際の選択は控えるべきだと、昔主治医にも散々言われた言葉だ。

 

つまり、ここで僕がとるべき正解は

一旦保留。落ち着いたら考える。

という、棚上げ戦法が適切だろう。

 

悩む余裕があるときに、じっくり悩めばいいのだ。

 

さて、次に思い浮かぶのは上手くならないという悩みだが、よく考えてみるとこれはさっきの悩みの派生である。というか、ほぼ同じものだ。

次は、上手い絵に嫉妬してしまうことだが、これも結局は同じような悩みである。

 

こうして書き出してみると、あれだけたくさん悩みがあったはずなのに、その殆どが同質のもので、ただ見方を変えたり、表現を変えただけのものだと気がつく。

要するに、考えていく過程で、細分化しすぎて悩みの数を見誤ってしまっていたのだ。

 

ざっくりいえば、僕の絵に対する悩みは全て

練習は嫌い。下手なのがコンプレックス。

ということに起因しているのだろう。

 

練習しなければ上手くはならない。というのは当たり前だが、嫌なことは上手くならない。というのも真理だと僕は思っている。

 

絵という趣味は少し特殊で、自分の力量を自分で判断しなければならない。

絵柄に正解もなく、描き込みの量も千差万別だ。

これをすれば上手くなる。これを覚えればいい。という方程式も人によって異なり、最終的には培った経験値と感覚がその人の絵を決定するのだと思う。

 

だからこそ、こうして悩むのは必然なのだろうし、悩むということは、それだけ絵が好きなんだろう。

苦しくなるほど悩む趣味を持つというのは、大変ではあるが、とても価値があると思っている。

 

 

 

余談。

最近。リアル友人が作品を出展し、webサイトにまで載っていた。それを見て、素直にすごいと思う気持ちと、羨ましいと妬む気持ちが芽生えた。

 

僕は自分がおかしくなったのではないかと思った。友人を妬むなんて変だと。僕自身、作品を出展しようと努力もしてないのに、それを羨ましいと思うなど。

その友人の努力も、能力も、全部ではないが見てきたはずだろうと。

 

そしてハッと気がついた。

僕は、そんな友人に釣り合う人間なのかを気にしていたことに。

その行動力、努力する姿勢、力強い心。全てが僕の持っていないもので、輝いて見える。そして、それを持っていない自分を見て、酷く幻滅してしまうのだ。

 

これら気持ちの根底にあるのはおそらく。ずっと仲良くしていたい。という気持ちなのだろう。

嫌いな相手や興味がない相手であれば、釣り合う人間かなんて気にもしないだろうし、嫉妬することに悩むこともないだろう。好いている友人にだからこそ、こうした感情が湧いてくるのだ。

 

眩くも誇れる友人達に感謝するとともに。

僕ももう少し、誇れる友人になる努力をしていきたいなと思うのだった…

 

…明日から。